くらしのトラブルをふせぐ

下水道編

悪臭がするとき
トイレの悪臭
 床のトラッブを見て、トラップの水がなくなると悪臭がします。いつもトラップ内に水をためて下さい。
台所・風呂場の悪臭
 トラップ桝(汚水桝の一種で、中に曲がりのあるもの)の中にごみが溜まると悪臭がします。月に1回程度細い棒などで中に着いているごみや汚物を引きあげ除きましよう。また、お風呂の場合は水を抜く時、トラップ桝をかき回すなどして、小さなごみを洗い出して下さい。
トラップは悪臭が上がってこないように付いています。
床排水、洗面器、小便器から悪臭がするとき
 トラップに水が入っておりませんから、水を入れてください。 ご自宅を長期間留守にしてトラップの水が蒸発してなくなってしまった場合やトラップのウェア部分に糸クズが引っ掛かって毛細管現象で水が吸い出され無くなる等の場合もあります。
洗面器のつまり
 トラップをはずして清掃する。
床排水口のつまり
 上の網をはずして中を清掃する。
大便器のつまり
 水を流しながらラバーカップを上下に動かす。
小便器のつまり
 目ザラをとり水を流しながらラバーカップを上下に動かす。
インバート桝(汚水桝の一部)
 流し台の下に取り付け野菜くずなどを、こま切れにして流す「デスポーザー」は、使わないようご協力下さい。
[TOP]